沖縄県ママさんバレーボール連盟

大会情報

おきぎんカトレアカップ組み合わせ

おきぎんカトレアカップ 第48回九州ママさんバレーボール優勝大会沖縄県予選会の組み合わせ抽選会が本部抽選にて行われました。
1部 4チーム  2部 5チーム  3部 7チーム でのトーナメント戦となります。
コロナ禍ではありますが、出場を決めてくださったチームの皆様に感謝申し上げます。
感染防止対策ガイドラインを遵守し、無事に大会が開催されますよう、皆様にはご協力をお願い申し上げます。


おきぎんカトレアカップ第48回九州ママさんバレーボール優勝大会沖縄県予選会

 ※日程を修正した大会要項に差し替えました!(6月8日・水曜日)

   ※【おきぎんカトレアカップ第48回大会要項  ← ←  クリックしてください。
     
①競技内容に変更はありません。
      ②大会2日目が7月24日になりました。
      ③代表者会議はありません。
      ④組合せ抽選は、県役員によって行います。
   ※抽選結果及び詳細については、参加チームへ直接お知らせ致します。                        




「おきぎんカトレアカップ第48回九州ママさんバレーボール優勝大会沖縄県予選会」の要項と申込書を掲載いたします。
  この要項は5月20日、ホームページ掲載日現在の要項です。今後一部変更になる可能性がありますが、大会期日、申込締切日に変更はありません。
  内容において変更があった場合、速やかにチームへ連絡し、ホームページにてご報告申し上げます。



   ※大会要項 (5月20日現在)
      ↑  (大会要項)の文字をクリックしてください。

   ※申込書 (全大会)​​​​​​  
      ↑  (申込書)の文字をクリックしてください。
  


  ※大会要項について説明
   ①大会期日 7月9日(土)・10日(日)・・・予備日7月24日(日)
     7月10日に参議院選挙が予定されており、那覇市民体育館は開票場になっております。
     選挙投票日が10日になった場合、大会2日目は7月24日となります。
     チームの皆様へご周知の程よろしくお願いします。

   ②代表者会議並びに組合せ抽選会については、現在のコロナ禍により借用できる会場が未定です。
         公共、民間の施設を確認中ですが、会場を借用できない場合、県役員による本部抽選とします。
     決まり次第ご報告致します。

   ③開会式について、那覇市民体育館の決まりが、大会当日に準備から片付までするようになりました。
     当日準備の為、開会式を10時からと致します。

   ※大会申込書について
     総会でお配りした申込書をご使用ください。(本日掲載の申込書でも可)
     昨年までのように、三部のみの登録届(用紙)は提出不要です。その代わり身長の右欄に、一般で
     登録しているチーム名をご記入ください。

   ご不明な点は、競技委員長、理事長までお尋ねください。
   ウィズコロナ、アフターコロナを見据えて、ママさんとして将来的に開催可能な大会を模索していきます。
   

   
   



審判研修会が開催されました



長雨の続く毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。去る6月12日、うるま市田場小学校にて2年振りとなる審判研修会が開催されました。
大雨の心配もありましたが、天気が味方をしてくれて、無事に開催することができました。
今回はコロナ禍ということもあり、各連盟3名参加での研修となりました。
1か月以上も前から、審判委員会が主体となり、皆さんに有意義な研修を受けていただけるように準備を重ね
また、審判研修会も2年ぶりということで、少しずつ思い出しながら復習を兼ねて進められました。
主審・副審・記録・線審・点示をそれぞれ担当していただき、短い時間ではありましたが、ゲーム形式で行いました。
研修会に参加された皆様、各連盟でも研修内容を共有していただき、ご活用していただきたいと思います。
また、コロナ禍の中で、モデルチームを務めていただきましたうるま市連盟様、誠にありがとうございました。
次回、大会が開催されるときには、今回の研修を振り返り、皆様のお力添えをいただきながら大会が成功に終わることを願っております。


     
    


定期総会が開催されました



 去る4月10日浦添市社会福祉センターにて定期総会並びに令和3年度沖縄県バレーボール協会表彰式の伝達表彰を行いました。
本来であればチームのご参加をいただくところですが、沖縄県内のコロナ感染者の増加が著しく、役員、来賓のみという変則的な開催と致しました。チームの皆様には、地域連盟理事長への委任をいただきありがとうございました。又3日前の決定、お知らせとなりご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
​​​ 総会資料は地域連盟理事長からお受け取り下さい。

 総会に先立ち、令和3年度沖縄県バレーボール協会表彰式の伝達表彰が行われました。
今回功労賞を受賞されたお二人は、宮古島市連盟会長 川平順子さん、八重山連盟理事長 古見栄子さんです。
 川平さんは30年に渡り宮古島市の役員をされ、15年間県役員を兼務されました。宮古島のママさんの為にという一心を貫き真摯な活動に敬意を表します。
 古見さんは27年間八重山の為に尽力し、19年間県役員を兼務され、現在も総務委員会の仲間です。今回来島は叶いませんでしたが、八重山連盟東内原会長が代理受賞されました。お二人には心よりお祝い申し上げます。
 また、大変ご多忙の中快くご出席いただき、直接受賞者に表彰状を授与いただきました、沖縄県バレーボール協会 大兼会長に感謝申し上げます。

 チームの皆様に総会で直接ご説明する予定でしたが、今年度新しい方法を試みることになりました。
今までは、大会開催の前に開催要項と申込用紙を都度送付しておりましたが、今年度開催予定の大会のすべての申込用紙を総会資料に同封しております。ご確認をお願いします。大会情報をホームページに載せる際に、開催要項と申込用紙をダウンロードできるように致しますので、紛失や書き損じの際はご利用ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 今年こそは!と総会の準備を進めてまいりましたが、皆様にお会いすることがかなわず残念に思います。が、今は家族の健康を守るため、少しでもコロナ蔓延防止ができるように過ごしていきましょう。
 今年度、大会ができるように役員一同願っております。またこの一年よろしくお願いいたします。
 

第2回常任理事会

春はまだ浅く、寒さの名残が感じられる早春の候、万物の躍動を実感する季節となりました。
2022年3月2日㈬ 沖縄市東桃原自治会事務所において、第2回常任理事会が開催されました。
役員改正が行われてから、第2回目となる理事会が3月となり、今年度のまとめと、次年度に向けての話し合いとなりました。
コロナ禍で思うように大会ができず、練習すらままならずに1年を過ごしてきました。
次年度こそは!という思いは皆さんも同じ気持ちでいらっしゃると思います。
事業計画やお知らせなど総会に向けて、最後の調整を行っております。
ご案内が届くまでもう少しお待ちください。
次年度明るくスタートできることを願っております。


 


沖縄プラント工業杯 第48回沖縄県ママさんバレーボール選手権大会

 

令和3年が始まり、あっという間に師走となりました。私達の活動も自粛生活や色々な制限を受け、何もできぬまま1年が終わっていく寂しさを感じている方もいらっしゃるかもしれません。

コロナウイルスもようやく落ち着きを見せはじめ、沖縄県でも感染者がゼロの日が出てくるようにもなりました。このまま穏やかな日が来ることを願うばかりです。

この度、沖縄プラント工業様にご承諾頂き、県三役、各委員長の承認を経て、コロナ対策を踏まえた開催要項を作成し、大会に向けて始動することになりました。沖縄プラント工業様には常に「選手ファースト」というお気持ちで支援して頂き大変感謝しております。

開催要項と参加申込書を掲載します。
確認をお願いします。

☆お知らせ
開催要項に記載がありますが、代表者会議は開催しないことになりました。コロナ禍で、各会議室は収容人数の半分以下での貸出となっているため、
チーム代表と役員が集まるには難しく、本部抽選となりました。
抽選の結果はホームページに掲載いたしますので、ご確認お願い致します。

☆ 大会要項  ← ← クリックしてください!

☆ 申込書   ← ← クリックしてください!
           (申込書の表形式は変更しないように入力してください)

 



第一回常任理事会が開催されました!

~ いよいよスタート!! ~

  チームの皆様! お待たせしました!
令和3年度になり、長かった緊急事態宣言も解除されました。
感染対策を行い、11月17日㈬コザ信金スタジアム会議室において、第一回常任理事会を開催致しました!
 本来であれば役員改正の年でもあり、毎年4月に行われる定期総会で役員を紹介するところですが、それも叶わず静かな年度スタートとなりました。今回9名の新しい役員の方が加入し、総勢29名の常任理事で事業を運営していきます。
昨日は、27人の理事が出席し(離島理事を除く)初顔合わせをすることができました。
 初めての常任理事会では、これからのママさんバレーボールの展望など、「変えていくもの、変えなくても良いもの」とか、みんなで作り上げる「沖縄県ママさんバレーボール連盟」の未来像について話しました。
 これから時間をかけて、何度も話し合い、チームの皆さんと話し合う場を設け、前に進みたいと思います。
コロナ感染も落ち着きはじめ、これから大会が開催できるようになっていくことを役員一同願っております。

 
令和3年 11月17日(水)
コザ信金スタジアム会議室


令和2年度事業中途報告

   暑中お見舞い申し上げます。

 コロナウイルス感染症により令和2年度の事業予定が変更になっています。
7月15日現在の状況を掲載しますので、ご確認下さい。
 チームの皆様におかれましては、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

 

 

令和2年度始まります!

          令和2年度始まります!!

 今年の春は、いつもより遅い到来ですね。4月になってもしとしと雨が降り花冷えが続いています。
新型コロナウイルス感染症により当たり前の日常が奪われています。今、この時をどう過ごすかが、この病の感染拡大を抑える最大の方途にもなり得ると感じています。

 沖縄県ママさんバレーボール連盟は今年度総会を中止しました。総会資料、その他文書を郵送致しますので、ご確認下さいますようよろしくお願い申し上げます。
 今年度事業のスタートは、改めて連絡を致します。

 新年度にあたり、会長挨拶を掲載します。



  全国ママさんバレーボール連盟からのメッセージを掲載いたします。





 

沖縄プラント工業杯第46回沖縄県ママさんバレーボール選手権大会の結果を掲載します。

 令和2年2月22日(土)・23日(日)、名護21世紀の森体育館において「沖縄プラント工業杯第46回沖縄県ママさんバレーボール選手権大会」を開催致しました。
 プロ野球のキャンプで賑わいをみせる野球場、その様子を名残の桜が優しく見守っているような、そんな名護の街で、この選手権大会も毎年盛況に開催されています。
 特に今大会は、沖縄プラント工業株式会社様の特別協賛をいただき、初めての大会でした。協賛社様と、私たち「生涯スポーツ・ママさんバレー」が、初めて手を繋ぐ日です。
 清々しく、夢と希望に満ち溢れた沖縄プラント工業杯の誕生です!


 大会結果と会場の様子をご覧ください。


 ☆ 試合結果  ← ← クリックしてください。


 ☆ 会場の様子
 
大会横断幕
29参加チーム
 
名護市副市長 金城 秀郎 様
 
沖縄プラント工業株式会社 代表取締役社長 池宮 力 様
         全参加チームへ記念ボールの贈呈がありました。Wingsによる参加チーム代表の言葉(おきぷらプライド~♪)

  
 
         ☆ご来賓の皆様
         名護市金城副市長 県協会嶺井会長 池宮社長 崎濱常務
         新垣総務部長 大兼副会長(県バ) 新城副会長(県バ)
         宇地原顧問 仲嶺顧問                        始球式 池宮社長
  

  

  


              優勝 : 牧港ペアーズ(浦添市)          準優勝 : 高江洲クラブ(うるま市)
  
 

               三位 : Wings(那覇市)           三位 : LINE(うるま市)
  


沖縄プラント工業様と県役員・協力員・優勝・準優勝・三位のチーム



はじめての沖縄プラント工業杯は、
会場に流れる応援ソング…おきぷらプライド~のように
新鮮で、心地よく、爽やかに時が流れていきました。
いろんな思いを込めて
いろんな思いを抱えて
いろんな思いを託して
この大会が生まれました。
沖縄プラント工業株式会社様に心より感謝申し上げ
次年度の大会には、また一つステップアップして
夢と希望に満ち溢れる大会にしていきます!







 




スポエール沖縄広告募集
スポエール沖縄広告募集